龍ヶ崎市でトイレの水位が下がるトラブルの修理!

ご家庭のトイレには一定量の水が溜まっていますよね。
あの水は「封水」といい、排水管から害虫の侵入を防ぐ、臭いの発生を防ぐなどの大切な役割があります。
封水は一定量が溜まるようになっているので、水位が下がっていたらトラブルの前兆を考えることができます。
ここでは、水位が下がる原因と自分でできる対処法、水道業者に点検を依頼すべきタイミングを解説します。

封水が下がる原因はトイレつまり?

封水が下がる原因はトイレ便器、もしくはトイレ排水管の閉塞が原因であることが多いです。
トイレ便器内のつまりが発生する原因にはスマホなどを落として異物が詰まる。
トイレットペーパーが詰まるという2つのケースが多いです。

トイレに異物が詰まって水位が下がる

トイレに物を落としてしまうと精神的にもショックですが、
落とした物が取れなくなってしまうとトイレつまりが起こってしまいます。

【トイレに落としやすい物】
・スマホ
・財布
・ボールペン
・クレジットカードなどのカード類
・冬場のホッカイロ
・眼鏡
・子供のおもちゃ、小さなブロック
・赤ちゃんのお尻拭き、紙おむつ
・尿取りパッド、介護用オムツ
・生理用品
など

簡単に例として挙げるだけでもこれくらい思いつきますが、
実際にはもっと色々な物が落とされることがあります。
ポケットに入れている物や手に持っている物は、ホントに落としやすいです!

特にスマホは気を付けて下さいね。
茨城水道修理サービスにも…
「スマホがすっぽりハマってしまってどうしても取れないです…」
と泣きそうな声でご相談をいただいたことが何度もあります。

スマホは水没によってデータが消える、
スマホそのものが使えなくなるという二次被害もありますので、
防げるトラブルは未然に防ぎましょう!

トイレに飲食物を流していませんか?

カップラーメンの食べ残しなどをトイレに流していませんか?
実は排水管は油脂で詰まることもよくあります。
カップラーメンの残り汁には油分が含まれていて、
これが徐々に蓄積されることで詰まってしまうのです。

このほかにも、糖尿病や高血圧の薬を服用している人の便によって、
黒い物質が便器の奥で固まることで詰まりは発生するという事例もあります。
髪の毛なども大量に流すと詰まりの原因となりますね。

トイレットペーパーの詰まりによって水位が下がる

トイレットペーパーは普通の量を使用するなら詰まることはありません。
しかし、吐しゃ物の拭き取りやペットの阻喪の後始末をしたときなど、
大量のトイレットペーパーを1度に流してしまうと排水管の奥に詰まってしまうことがあります。

トイレットペーパーのストックがなくなってしまった時に、
箱ティッシュなどのティッシュペーパーで代用したことはありませんか?

トイレットペーパーは水に溶けやすいように作られているのですが、
ティッシュペーパーは強度を持たせてあるため、トイレットペーパーと比較すると…
水に溶けにくい構造になっています。

ピンチの時だけなら良いだろうと思っていると、
ある日突然トイレつまりが起こることがありますのでご注意ください。

ほかにも、トイレットペーパー以外の紙、
海外製の質の悪いトイレットペーパーもつまりやすい傾向にあります。

トイレつまりで水位が下がる原因は?

トイレに物を落としたり異物を流すことでトイレつまりが起こるのは当然ですが、
トイレがつまることでなぜ封水の水位が下がってしまうのか。

水の通りが悪くなることで水位が下がる

水の流れが悪くなると水位は下がります。
トイレに物が詰まると狭くなった排水管を水が通ることになるため、
最初は流れが悪くなるため水位が上がります。
そして、この水が引いた後の水位はいつもより下がります。

水を流したあとにいつもより水位が上がって、
しばらく時間が経つと下がる場合は排水管の奥が詰まっている可能性が考えられます。

お子様が気づかないうちに小さなブロックを流してしまった場合など、
このような現象によってトイレつまりに気が付くこともあります。

吸引力で水位が下がる

トイレつまりにおける吸引力とは、
何らかの原因でつまりかかっている排水管内の細いところを水が通過するとき、
空気が引っ張られることで発生します。
水が流れる勢いで空気が引っ張られるときに封水が吸引されることで水位が下がります。

トイレつまりで水位が下がったときに自分でできる対処法はある?

トイレがつまってしまって水位が下がったときに自分でできることが3つあります。

ラバーカップ(スッポン)で詰まっている物を押し込む

トイレットペーパーや便などの、本来トイレに流せるものが詰まっている場合。
ラバーカップ(スッポン)で、詰まっているものを動かすことでトイレつまりを解消できることがあります。

市販のラバーカップにはいくつか種類があるのですが、
基本的には引くときの吸引力がつまり解消のポイントになります。
ラバーカップを排水口にしっかり押し付けて密着させて、勢いよく引き抜くようにします。

※異物つまり(トイレに流せないもの)の場合は、悪化する可能性があります。

異物を流していないか確認する

トイレつまりの原因になるような異物を流していないことを確認しましょう。
水道業者に点検を依頼した際に状況を正確に伝えるためにも家族みんなに確認してみて下さい。

汚水桝を確認する

戸建て住宅にお住まいであれば、敷地内にある汚水桝のフタを開けて
汚水が溜まっていないか確認してみましょう。

汚水桝は家庭から出る汚水を一時的に集めて下水に流すためのものです。
トイレの汚水桝の場合、ご自宅の敷地内のトイレの排水管が出ているあたりや、
駐車場に設置されているかと思います。

汚水桝はご家庭の汚水を一時的に集める役割があるため、
汚れが蓄積されていると排水がうまくいかずにトイレ詰まりが起こることがあります。

龍ヶ崎市でトイレつまりによる水位が下がるトラブル発生!修理事例

龍ヶ崎市のマンションにお住まいの50代のご夫婦から、
「トイレが詰まって水が流れにくくなっているので、点検してもらいたい」
という内容のご相談をいただきました。

ご風のお住まいは築20年以上経過している分譲マンションです。
便器は数年前にウォシュレットを交換したタイミングで新しいものに取り換えたとのこと。

以前からなんとなく水位が下がっていることに2人とも気が付いていて、
ここ最近は水を流した後に水位が上がり、元の水に戻るのが遅くなったように感じており、
汚水が溢れて漏水したら… と心配になって早めにご相談下さったとのことでした。

トイレつまりの解消方法はつまりの原因によって異なります。
戸建て住宅では排水管の中に木の根が浸入することで詰まることもあります。
様々な可能性を考慮して点検します。

今回は龍ヶ崎市のご夫婦は物を落としたこともなく、
作業員が便器をくまなく点検しましたが故障やヒビなどの異変も見られませんでした。
そこで、床から便器を外して専用のカメラを使って排水管の中を調査してみることにしました。

便座を外すと、排水管の入り口にヘドロのような付着物があることがわかりました。
トイレつまりの原因は排水管にあるようです。

排水管の中を映すことができる管内カメラで排水口の奥もしっかり確認して、
高圧洗浄機を使って排水管洗浄を行います。
高圧洗浄をするとカーブしている水道管の中にも、
水圧で水を噴射させてこびりついている汚れなどを落とすことができます。

汚れが落ちていることをカメラで確認して、
便器を元の状態に取り付けて水を流して、
水位が洗浄であることをお客様と一緒に確認して作業は終了です。

トイレつまりで水位が下がったときはすぐに業者を呼ぶべき?

トイレつまりで水位が下がったときにご自宅でできることは、
そのまま様子を見るか、水道業者に点検を依頼するかのどちらかになります。

異物を流してしまった場合はすぐに水道業者にみてもらうことをおすすめしますが、
物を落としたこともなく汚水桝にも異常がなく(戸建て住宅の場合)、
とりあえず様子をみたいという場合は、下がっている水位が逆に上昇してこないことに注視して下さい。
水位が上がってきたら汚水の漏水の心配があるため、すぐに水道業者に相談することをおすすめします。

茨城県でのトイレつまりは「茨城水道修理サービス」が解決します!

水道局指定業者「茨城水道修理サービス」では、茨城県エリアでの水回りトラブルの修理対応を承っております。リフォームしたトイレの詰まりトラブルに「即日対応」「出張、見積もり無料」で対応させていただきますので、下記の連絡先からご相談を!

ご相談・お申し込み

お問い合わせ・お申し込みフリーコール:
0120-922-311

メールフォームURL:
https://ibasui.com/contact/

朝8時から夜8時まで(土日も営業)
即日対応・出張無料・見積もり無料

対応地域一覧

つくば市 / 土浦市 / 龍ケ崎市 / 守谷市 / 牛久市 / 常総市 / 取手市 / 坂東市 / 古河市 / 境町 / つくばみらい市 / 五霞町 / 八千代町 / 下妻市 / 結城市 / 筑西市 / 桜川市 / 石岡市 / 小美玉市 / 茨城町 / かすみがうら市 / 利根町 / 河内町 / 稲敷市 / 阿見町 / 美浦村 / 行方市 / 鉾田市 / 鹿島市 / 神栖市 / 潮来市 / 笠間市 / 大洗町 / 水戸市 / 城里町 / ひたちなか市 / 那珂市 / 日立市 / 常陸太田市 / 常陸大宮市 / 城里町

対応地域
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

給水装置工事主任技術者(歴16年)
これまでに"15,000件"の案件を担当。