茨城県のトイレ詰まりは木の根が原因?地中の排水管が生じる原因と対処法を詳しく解説!

異物を落としたり、トイレットペーパーを大量に流したりしていないのに、トイレが詰まることがあります。
また、完全に詰まっていなくても、流れが悪くなるケースもあります。

もしかしたら、トイレから下水につながる排水管や排水桝に不具合が起きているのかもしれません。

この記事では、植栽されている木の根が排水管に及ぼす弊害について解説します。

思い当たる節がないのにトイレが詰まってお悩みの方、ぜひ参考にしてみてください。

地中の排水管で詰まりが起きる原因とは?

トイレ詰まりの原因の多くは、一度に大量の汚物やトイレットペーパーを流したり、異物を流してしまったりすることです。

しかし、茨城県ではお庭や外構に植えられた木の根が排水管に入り込み、トイレ詰まりが生じるケースがあります。

お家から下水管までの間には、排水桝と呼ばれる排水管を点検・清掃するための設備や排水管などがあります。
経年劣化や地震による地盤の変動などが原因となり、組み合わさったパーツがズレてつなぎ目に隙間ができると、排水管から地中へ水が流れ出ます。

お庭や外構に木が植えられている場合、地中へ流れ出た排水は植栽の栄養となります。
木の根が成長し、隙間から排水管の中へと侵入することで排水管内部を圧迫する原因になります。

木の根が排水管内部へ侵入した場合、高圧洗浄によって汚水を押し流し、排水升付近にある根を取り除きます。
万が一、排水管の途中に入り込んでしまっている場合は、地面を掘り起こすなど大規模な工事が必要です。

木の根が原因で排水管が詰まったときの修理方法

当社は、茨城県全域で木の根が原因となった排水管詰まりの修理を多数行っております。

そこで、木の根が原因で排水管が詰まってしまったときに当社が行う修理方法を2つご紹介します。

「お風呂の湯舟の栓を抜いた時に水の流れが遅い」
「洗濯の排水をした際に、洗濯防水パンに水が溜まる」
「トイレはトイレットペーパーが残るようになる」

などの症状でお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。

排水升での詰まり

一つ目は、排水桝内部に木の根が浸入し、詰まりが生じてしまった場合の修理です。
トイレの流れが悪くなり、他の修理業者に依頼したところ
「もしかしたら排水管のつまりかもしれないが、うちでは対応できない」
と言われたというご相談をよくいただきます。

このようなご相談でご自宅へ伺った場合、大抵はトイレ本体の不具合は確認することができません。

そのため、他の修理業者がいうように、当社でも排水管内部の詰まりを疑います。
しかし、排水管を調べる場合、位置を特定するために便器本体を外すか、地面を掘り起こして確認することになるため、大きな作業が必要になります。

このようなケースの場合、当社ではまず排水升を調べます。
排水升はフタを開けるだけで排水管を点検することができます。
地面を掘り起こす場合、地面と手間がかかるため、まずは確認しやすい部分から原因を探ります。

排水桝は、点検や清掃のために設けられていますが、
地盤のズレなどが原因で隙間が生じ、細い木の根が浸入することがあります。

排水升に木の根が詰まっている場合、ケレン棒と呼ばれる道具で詰まった木の根を掻き出します。
詰まりが解消されたことを確認し、隙間ができていた箇所に専用のパテを埋めて作業終了です。

排水管内部での詰まり

二つ目は、地中に埋められている排水管内部で起きた詰まりの修理です。

トイレ詰まりが生じた場合、はじめにお客様ご自身が異物を落としたり、トイレットペーパーを沢山流していないかを確認します。

上記に該当しない場合、排水管内部の不具合を疑うことが多いです。
状況によっても異なりますが、便器本体を取り外して内部を確認するか、排水升からの点検を行います。

そして、便器本体を取り外しても不具合が確認できない場合は、さらに奥で詰まっている可能性があります。
その場合は、排水升からファイバースコープなどを入れるなどして確認します。

ケレン棒が届く範囲であれば、それで作業は完結できます。
ですが、奥に詰まりが生じていた場合はケレン棒による対応はできません。

そのため、地面を掘り起こし、排水管に侵入している木の根が直接取り除かなければいけません。
排水管に辿り着くまで地面を掘り起こしますが、勢いよく掘ると排水管が破損する恐れがあります。
ある程度のところまで掘ったらスピードを緩め、慎重に排水管を探します。

排水管に辿り着いたら木の根を取り除き、排水管の補修をして作業終了です。

排水管内部の詰まり放置で起きる弊害

排水管内部で詰まりが発生した場合、排水が流れにくくなる以外にもトラブルが起きることがあります。

排水管内部で詰まりが発生したときに生じる弊害を2つご紹介します。

汚水が逆流する

排水管の詰まりを放置することで生じる弊害の一つ目は、汚水が逆流し、トイレから水が溢れ出ることです。

トイレから水が溢れてしまった場合、床が水浸しになってしまいます。
また、床下へ浸水してしまうと、木材やコンクリートへ被害が及ぶ危険性もあります。

悪臭がする

汚水が漏れ出すことで地中から汚臭が発生し、ご自宅だけでなく近隣の方も不快な思いをすることになるでしょう。

排水管で詰まりが起きた時の修理業者の選び方

修理事例でもご紹介したように、排水管の修理を依頼する業者選定を誤ると、対応できないケースがあります。

出張料だけ請求されて、また新たに業者を探すことになり、無駄な出費を増やすだけになってしまいます。

排水管の詰まり修理を依頼するときは、無料見積もりに対応し、良心的な価格の業者を選びましょう。

また、さまざまな修理に対応している業者も選ぶことも大切です。
水道局指定の事業者として登録されている業者だった場合、
さまざまな知識と経験を必要とするため、安全で的確な作業をしてもらえるでしょう。

特に、排水管の工事が必要な場合は、水道局指定事業者以外の作業は法律で禁止されています。

詰まりの原因が不明な場合、排水管の工事が発生する可能性があるため、水道局指定事業者へ連絡することがおすすめです。

まとめ:トイレ詰まりの原因がわからないときは専門業者へ連絡しましょう

トイレ詰まりは、さまざまな原因で発生します。
内容によってはすぐに解決することも可能ですが、排水管が詰まりで発生している場合、原因の究明が難しいです。

「お風呂の湯舟の栓を抜いた時に水の流れが悪い」
「洗濯の排水をした際に、洗濯防水パンに水が溜まる」
「トイレはトイレットペーパーが残るようになる」

といった症状が現れたときは、早めに修理業者へ相談することをおすすめします。

当社では、さまざまなケースのトイレ詰まりを修理してきた豊富な経験と技術がございます。
培ってきた経験と知識を活かし、原因のわからない詰まり修理にも、全力で対応させていただきます。
茨城県にお住まいでトイレ詰まりが原因がわからずお困りの方は、まずはお気軽にお声かけください!

原因を探して、快適に過ごせる環境を取り戻すお手伝いをさせていただきます。

ご相談・お申し込み

お問い合わせ・お申し込みフリーコール:
0120-922-311

メールフォームURL:
https://ibasui.com/contact/

朝8時から夜8時まで(土日も営業)
即日対応・出張無料・見積もり無料

対応地域一覧

つくば市 / 土浦市 / 龍ケ崎市 / 守谷市 / 牛久市 / 常総市 / 取手市 / 坂東市 / 古河市 / 境町 / つくばみらい市 / 五霞町 / 八千代町 / 下妻市 / 結城市 / 筑西市 / 桜川市 / 石岡市 / 小美玉市 / 茨城町 / かすみがうら市 / 利根町 / 河内町 / 稲敷市 / 阿見町 / 美浦村 / 行方市 / 鉾田市 / 鹿島市 / 神栖市 / 潮来市 / 笠間市 / 大洗町 / 水戸市 / 城里町 / ひたちなか市 / 那珂市 / 日立市 / 常陸太田市 / 常陸大宮市 / 城里町

対応地域
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

給水装置工事主任技術者(歴16年)
これまでに"15,000件"の案件を担当。