トイレに尿取りパッドを流してしまった!尿取りパッドが原因でトイレ詰まりが起きた時の修理方法をプロが解説

トイレに尿取りパッドを落としたときの対処法

尿取りパッドを使われているご家族がいる場合、誤ってトイレに流してしまい、トイレ詰まりを起こしてしまうケースがあります。

認知症を患っている方がいらっしゃる場合は、落としたことに気づかず流してしまい、頻繁に詰まりが起きるご家庭もあるでしょう。

そこで本記事では尿取りパッドをトイレに落としたり、流してしまったりした時の対処を詳しく解説します。
併せて、当社が行った尿取りパッドを詰まらせてしまったご家庭での修理事例や、尿取りパッドを落とした時にやってはいけないNG行為もご紹介します。

尿取りパッドを使われている方のいるご家庭の方は、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること
  • トイレに尿取りパッドを落としたり流したりしたときの対処法
  • 尿取りパッドを落としたときにやってはいけないこと
  • 詰まりを修理してくれる業者の探し方
目次

尿取りパッドをトイレに落としてしまったら

気をつけていても、ちょっとしたきっかけで尿取りパッドをトイレに落としてしまうケースは少なくありません。

尿取りパッドは、紙おむつと同じように吸水ポリマーという素材が使われているため、水を吸収すると膨張するようになっています。

膨張し続けると取り出しにくくなるケースがあるので、もし尿取りパッドがトイレに落ちてしまったときは、気づいた段階ですぐに取り出しましょう。

素手で取り出すことは、衛生的にもよくはありません。取り出すときは長めのゴムやビニール製手袋を着用し、トイレの排水口付近を探してみましょう。

流す前なら、比較的近い場所に止まっていることが多いです。
しかし、ちょっと奥まで入り込み「あと少しなのに取り出せない」というときは、割り箸を使ってみるのもおすすめです。

尿取りパッドを流してしまったらトイレ詰まり修理業者へ連絡を!

尿取りパッドを落としたことに気づかなかったり、いつもの癖でトイレをすぐに流してしまったときは、自力で取り出すことは難しいです。
できるだけ早く、トイレ詰まり専門の修理業者へ連絡をしましょう。

膨張してしまった尿取りパッドは、排水路の奥、もしくは排水管まで流れて詰まっていることが考えられます。

「いずれ流れるだろう」と様子見をする方もいらっしゃいますが、尿取りパッドによる詰まりの放置はおすすめできません。
膨張した尿取りパッドが汚物や排水の通り道を塞ぎ、詰まりが悪化する可能性があります

トイレ詰まりが悪化した場合、水が流れにくくなるだけでなく、場合によっては排水が逆流し、床を水浸しにしてしまう危険があるためです。
もし排水が逆流して溢れてしまった場合、床が濡れるだけでなく、汚水によってトイレが不衛生な空間になってしまい、健康被害のリスクがあります。

流したことに気づいたタイミング、または「トイレの流れが悪い、、、」と感じた段階で、早めに修理業者へ連絡することをおすすめします。

茨城県内で当社が行った尿取りパッドの詰まり除去

当社は、これまで茨城県内全域でさまざまなケースのトイレ詰まり修理を行ってきました。
当社が実際に行った修理事例をご紹介します。

尿取りパッドを落としたことに気づかずそのまま流してしまったお客様

ご連絡をいただいたお客様hあ、日頃から尿取りパッドを利用しているようで、「トイレ使用時は常に気をつけている」とのことでした。

しかし、トイレ使用後に尿取りパッドが無いことに気づき、そこで初めて一緒に流してしまったことに気づいたそうです。

お客様宅へお伺いし、早速トイレを確認させていただきました。すでに流したあとだったので、おそらく便器の奥か排水管のどこかで詰まっているのでしょう。

お客様宅へお伺いし、早速トイレを確認させていただきました。

すでに流したあとだったので、おそらく便器の奥か排水管のどこかで詰まっているのでしょう。

便器を取り外してみると、、、いました!!

幸いなことに、トイレの排水路と排水管の境目に膨張した状態で詰まっていたので、すぐに処理をすることができました。

外したトイレを元に戻して作業は無事終了です。

お客様も「今後は今まで以上に気をつける」とおっしゃっていました。

尿取りパッドを流してしまった時にやってはいけない注意点

日頃から気をつけていても、誤って尿取りパッドを流してしまうケースは少なくありません。
尿取りパッドを流してしまった場合、自力で解決しようとする方もいらっしゃいますが、おすすめはできません。

万が一、トイレに尿取りパッドを流してしまったときにやってはいけないNG行為を解説します。

何度も水を流して押し流そうととする

「沢山の水を流せば、、、」と何度も水を流し、詰まった尿取りパッドを押し流そうとする方がいらっしゃいますが、逆効果です。

すでにご紹介した通り、尿取りパッドは吸水ポリマーが使われているため、水を吸った分だけ膨張します。
そのため、水を流すほど膨張は進み、排水路や排水管を埋め尽くしてしまいます。

ラバーカップを試す

「スッポン」の名で知られているラバーカップも、尿取りパッドの詰まりにはよくありません。

ラバーカップは、内部に真空状態を作り出し、解放による勢いで詰まりを解消する道具です。
しかし、膨張が進んだ尿取りパッドに使用した場合は奥で行き詰まってしまい、詰まりをさらに悪化させてしまいます。

排水管のさらに奥で詰まってしまった場合、修理には大掛かりな工事が必要になることもあるので、ラバーカップの使用もNGです。

尿取りパッドを使っている方におすすめの対策

日常的に尿取りパッドを使っている方や、尿取りパッドを使っている認知症の方がご家庭にいる場合、気をつけていてもトイレに落としたり流したりしてしまうリスクが生じます。

尿取りパッドによるトイレ詰まりのリスクを緩和できる方法をご紹介します。

掃除口のついたトイレに交換する

トイレの種類によっては、便器に掃除口と呼ばれる設備がついたものがあります。

画像:TOTO株式会社:パブリックコンパクト便器・タンク式より抜粋

掃除口付きのトイレに交換すれば、万が一尿取りパッドが詰まってしまっても取り出すことができるようになります。

尿取りパッドを使われている方の中でも、特に認知機能に不安をお持ちの方がご家族にいらっしゃる場合は、トイレの交換も選択肢の一つです。

トイレ詰まりやトイレ交換に対応している業者の探し方

トイレ詰まりが生じたときは、できる限り早くトイレ詰まりの修理業者へ連絡することで、悪化を予防することができます。

トイレ詰まり修理や、掃除口付きトイレへの交換などに対応してる修理業者の探し方をご紹介します。
万が一のことが起きてしまったとき、業者探しの参考にしてください。

値段が良心的

トイレ詰まりの修理やトイレ交換は、業者によって費用が異なります。

例えば、ご紹介させていただいた排水口付きトイレに交換する場合、トイレの本体価格は仕入れ値がある程度決まっているのであまり差が出ません。
しかし、交換にかかる作業費用や古いトイレの廃棄料などは、業者ごとに異なります。

詰まり修理やトイレ交換を検討するときは必ず見積もりをとり、納得できる金額の業者へ依頼することがおすすめです。

茨城県の水道局指定事業者

トイレ詰まりなどの水廻りに関する修理は、専門的な知識や経験が必要な作業です。
修理を依頼するときは、必ず茨城県の水道局指定事業者か確認をしましょう。

水道局の指定事業者は、水道法施行令に定められた基準の水道工事ができると水道局に認められないと指定してもらうことができません。
そのため、水道局指定事業者は水道行為に関する知識や経験が豊富で、技術も高いです。

安心・安全な作業をしてもらうためにも、トイレ詰まり修理を依頼するときは水道局指定事業者を選びましょう。

トイレ詰まり修理の実績が豊富

トイレ詰まりの修理は、知識はもちろん、経験に基づく高い技術力が求められる作業です。
依頼を検討している業者がどれくらい修理実績があるか、必ず確認をしましょう。

まとめ:尿取りパッドが原因でトイレが詰まってしまった茨城県内の方は当社へご相談ください!!

尿取りパッドは、吸水ポリマーが使われているため、トイレに落としたり流してしまったりすると膨張し、詰まりの原因になります。
また、ラバーカップを使うなど自力での解消を試みた場合、詰まりがさらに悪化してしまうので周囲が必要です。

万が一、尿取りパッドが原因でトイレが詰まってしまったときは、茨城水道修理サービスへご相談ください!

茨城水道修理サービスは、これまで茨城県全域で数多くのトイレ詰まり修理を行ってきた豊富な実績がございます。また、水道局指定事業者として、豊富な知識と高い技術力も備えています。

もし尿取りパッドが原因でトイレが詰まってしまったときは、まずはお気軽に茨城水道修理サービスへご連絡ください。
高い技術と豊富な経験のあるスタッフが、安心・安全な修理作業でお悩みを解決いたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次