トイレの床からじわじわ水が漏れてるけど大丈夫?水漏れの原因と茨城県内で当社が行った修理事例を解説

トイレと床の隙間から水漏れが起きるイメージ

トイレを使うときに、トイレと床の設置箇所から水が滲み出てきたり、知らない間に床が濡れていたりした経験はありませんか?
トイレの床が濡れる原因はさまざまですが、もしかしたら水漏れかもしれません。

この記事では、トイレと床の隙間から水漏れが起きてしまう原因について詳しく解説します。
併せて、トイレの水漏れを放置することで起きる弊害と、当社が茨城県内で行ったトイレの水漏れ修理事例もご紹介します。

ご自宅のトイレで床の水濡れが気になっている方や賃貸物件のオーナー様、管理会社の方は参考にしてみてはいかがでしょうか。

この記事でわかること
  • トイレと床の隙間から水漏れが起きる原因
  • 水漏れが起きたときの対処法
  • 水漏れ修理をしてくれる業者の探し方
目次

トイレと床の隙間からじわじわと水が漏れる原因

トイレの便器本体と床の隙間に水が溜まる原因は、主に以下の4つが挙げられます。

  • 便器設置時に不具合が生じていた
  • 便器のヒビ割れ
  • 排水管の劣化
  • 気温差による結露

それぞれの原因について、詳しく解説します。

便器の設置時に不具合が生じていた

トイレには汚物やトイレットペーパーが流れるための排水路が作られており、以下の順番で流れていきます。

排水路 → 排水管 → 下水管

トイレの新設時や過去に水漏れなど不具合を起こして取り外して修理をしたとき、再設置時に排水路と排水管にズレが生じると、隙間ができて水が漏れてしまうことがあります。
また、設置箇所に適合していないトイレを設置した場合にも、隙間ができて水漏れを起こします。

このように、排水路と排水管との間にできた隙間から水漏れが起きることがあります。

便器のヒビ割れ

トイレは日常的に使用するものなので「頑丈だろう」と思われる方が多いです。
しかし、トイレの便器は陶器で作られています。

例えば、トイレの上に収納があり、硬いものや重量のあるものを誤って落としてしまったとき、トイレにヒビが入ったり、割れてしまったりすることがあります。

トイレタンクも、衝撃に弱いです。トイレタンクは陶器で作られているものや、樹脂製のものがあります。
便座のフタを勢いよく開けてトイレタンクに繰り返しぶつけると、タンクが割れたり、ヒビが入ったりするケースも少なくありません。

ヒビが入ってしまった状態で洗浄水を流すと、隙間から水が飛び出すことがあります。トイレタンクも、便器と同様にヒビが入ったところから水が漏れ出ます。
このように、わずかな隙間から出てしまった水が便器周りに集まり、水が漏れているように見えることがあります。

排水管の劣化

便器の排水路とつながっている排水管の種類はさまざまです。築年数の古い建物の場合は、金属製(鉄・鉛・銅など)が使われているケースが多いです。
比較的新しい建物では、ポリエチレン製や塩化ビニル性が使われています。

使われている排水管が金属製だった場合、経年劣化によってサビや腐食など不具合が生じることがあります。
その結果、トイレの排水路との間に隙間ができ、水漏れを起こすことがあります。

気温差による結露

トイレの室内気温と便器の中やトイレタンクに溜まっている水の温度差によって、結露が生じることがあります。

例えば、冬の季節に室内と外気の気温差によって窓ガラスに結露が生じるのと同じような現象が、トイレでも発生します。
夏場でも、トイレ室内は暑く、タンク内の水が冷たいと同じように結露が生じます。

トイレタンクに発生した結露が床へ落ちることでトイレの周囲に水が広がり、水が漏れているように見えてしまいます。

便器本体やトイレタンクにヒビなどの不具合が見当たらない場合は結露の可能性があります。しかし、放置しておくとカビが発生する原因になるので、こまめに拭くようにしましょう。

トイレの床で起きた水漏れによる弊害

トイレの床で水漏れが起きた場合、放置することで弊害が生じます。状況によっては大規模な修理工事が必要になるケースもあります。

トイレの水漏れで生じる弊害について詳しく解説します。

床下浸水の危険性

トイレの床に水が漏れる原因はさまざまです。
なかでも、排水管とトイレのズレや排水管の経年劣化が原因だった場合、隙間から漏れでた水が床下へ浸水する危険性があります。

例えばトイレの場所が建物の1階だった場合、床下浸水が起きていたら床を剥がすなどの工事も必要になります。
また、集合住宅の2階以上のお部屋のトイレで水漏れが起きてしまった場合は、階下のお部屋へ被害が出る恐れがあります。

修理工事も規模が大きくなり、階下に住んでいる方への保証なども必要になるでしょう。

汚臭がする可能性がある

本来下水管へと流れるべき汚水が漏れることで、嫌な臭いがすることがあります。
排水管との間に隙間が生じているときは、下水の臭いが込み上げてくる可能性もあるでしょう。

トイレに溢れた嫌な臭いが万が一お部屋に出てしまうと、快適だった生活空間が一転し、不快な空間になってしまいます。

茨城県で当社が行った水漏れの修理事例

当社は、これまで茨城県内でトイレの水漏れにお悩みの方の問題解決のお手伝いをしてきました。
当社が実際の修理をさせていただいた、トイレの水漏れ修理事例をご紹介します。

便器のヒビ割れによる水漏れ修理

最初にご紹介する事例は、便器に入ったヒビによって水漏れが起きてしまったケースです。
「トイレを使うたびに床が濡れる」と、建物のオーナー様へ相談がきたとのことでご連絡をいただきました。

お部屋へお伺いし確認をしましたが、特に異常はみられませんが、、よく見ると、洗浄水が流れる部分にわずかですがヒビがありました!

水漏れの原因は、洗浄水を流すしたときに、このわずかなヒビの隙間から水が出ていたのでしょう。

住んでいらっしゃる方にお話を伺うと、「トイレ上部にある台から物を落とした覚えがある」とのことでした。
便器は陶器でできているため、思いもよらない原因でヒビが入ったり、最悪の場合は割れてしまうことがあります。

ヒビの入った便器交換工事

新しい便器を取り寄せる時間をいただき、無事に新しい便器に交換することができました。

便器を設置したときに生じていた不具合を解消

次の修理事例は、便器の設置位置がズレていたことによる水漏れです。
トイレの新設時や交換のとき、トイレの排水口と排水管の位置がズレてしまうと、隙間が生じて流した水が漏れることがあります。

ご相談のあったお宅へお伺いすると、確かにトイレ周りの床が水で濡れていました。
便器自体に異常がないため、おそらく排水管関係だろうと確認すると、隙間から漏れでた水が床に貼られているCF(クッションフロア)の内側まで浸透していました。

この状況でトイレのズレだけ直しても、このままではカビの発生や床材へ影響を及ぼす可能性があります。
お客様へ状況をお伝えし、クッションフロアの貼り替えも含めて対応させていただくことになりました。

クッションフロアに水が入り込んだことによる貼り替え・再設置工事

クッションフロアを張替え、既存のトイレを再設置して作業は完了です。

このように、床に漏れでた水を放置しておくとカビの発生など健康に害を及ぼす可能性があるので、早めの対応が必要です。

トイレと床の隙間から水漏れが起きた時の対処法

トイレと床の隙間から水が漏れていることがわかったときは、最初にタンクへ水を供給する止水栓を止めてください。
止水栓は、一般的なトイレならトイレタンクの近くにあります。ハンドル型、もしくはドライバーを使うタイプがあるので、対応に応じたやり方で水の供給をストップしましょう。

止水栓を閉めたら、濡れてしまった床をしっかり拭き取ってください。水を拭き取ることで、水漏れの原因箇所がわかることもあります。
このとき、漏れ出ている水が汚水だったときは、健康被害を防ぐ意味でもアルコールによる消毒を行ってください。

拭き取りや除菌が終わったら、乾いた雑巾などを便器と床の境目に敷き詰め、水が広がることを防ぎましょう。

全ての作業が終わったら、早急に修理業者へ連絡をしてください。賃貸住宅にお住まいの方は、管理会社や建物のオーナー様へすぐに連絡をしましょう。

トイレの床で起きた水漏れの修理業者の探し方

トイレの水漏れ修理は、専門的知識や技術、経験を必要とする作業です。そのため、水漏れ修理業者を探すときはポイントを抑えることが大切です。

万が一トイレと床の隙間から水漏れが起きてしまったときの修理業者の探し方をご紹介するので、もしも水漏れが起きてしまった時の保険として、参考にしてみてはいかがでしょうか。

価格が安い

トイレの水漏れ修理を行う場合、部品交換や既存トイレの再設置で終わるケースもあれば、ヒビが原因でトイレを交換しなければいけないケースもあります。

部品やトイレの仕入れ費用はメーカーによって決められているので大きな差はありません。
しかし、交換に関わる費用は修理業者によって異なるので、最終的な金額に差がでます。

当社がトイレの水漏れ修理をさせていただく場合の費用目安は以下のとおりです。

トイレの水漏れ修理9,900円〜
トイレ便器脱着作業22,000円〜
トイレ交換99,000円〜

※税込み

詳しい金額はトイレの仕様や水漏れの状況によっても異なります。
事前に状況を説明し、対応ができるか確認をしたうえで、良心的な金額の修理業者へ依頼をしましょう。

水道局指定業者である

作業の内容によっては指定事業者でなくても対応できる場合があります。しかし、トイレの水漏れ修理は専門的な知識と技術、経験を必要とします。

水道局指定事業者は、定められた条件をクリアした、水回り修理のプロフェッショナルです。
スピーディーに修理を進めるためにも、安心で安全な作業ができる水道局指定事業者へ依頼することをおすすめします。

事業所が近隣にあり経験実績が豊富

ご紹介したように、トイレの水漏れを放置することは床下浸水やカビの発生など、深刻な弊害が起きる可能性があります。
修理業者を探す際は、近隣に事業所があり、迅速に駆けつけてくれる業者にしましょう。

まとめ:茨城県内で起きたトイレの水漏れ修理は当社へご連絡ください!!

トイレの水漏れの中でも、床との隙間から水が漏れるケースは気づかないケースがあり、気づいたときには床材まで浸透していることも少なくありません。

放置しておくと床下浸水の原因になり、大きな工事が必要になります。汚臭が発生してしまったときは、生活空間が快適さを失ってしまいます。

当社は水道局指定事業者として、茨城県内で数多くのトイレ水漏れ修理を行ってきた実績がございます。
わずかでも「もしかして水漏れ、、、?」と感じたときは、まずはお気軽に当社へご相談ください。知識と経験の豊富なスタッフが、精一杯対応させていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次