【ひたちなか市】トイレで水漏れが起きる原因は?当社が行った修理事例もご紹介

ひたちなか市 トイレ 水漏れ

「気づかないうちにトイレの床が濡れている」「便器の周りから水が滲み出ている」といった経験はありませんか?

トイレで水漏れが起きているとき、気づくまでに時間がかかると、甚大な被害を及ぼす可能性があります。

この記事では、トイレで水漏れが起きる原因について、詳しく解説します。

併せて、ひたちなか市で当社が行ったトイレの水漏れ修理の事例や、水漏れ修理の業者を探す方法をご紹介します。

一般のご家庭はもちろん、賃貸住宅のオーナー様や管理会社の方は、ぜひ参考にしてください。

【この記事でわかること】
・トイレで水漏れが起きる原因
・ひたちなか市内でトイレの水漏れ修理を行った事例
・トイレの水漏れ修理業者を選ぶ方法
・トイレの水漏れの危険性

トイレで水漏れが起きる原因

トイレで水漏れが起きたとき、その原因はさまざまなことが考えられます。

水漏れの場所によっては便器を取り外したり、トイレを交換する必要がある場合があります。

トイレで水漏れが起きる原因を詳しくご紹介します。トイレの床が湿ったり、ポタポタと水が垂れる音が聞こえたりしたときは、原因を調べるための参考にしてください。

トイレタンク内の部品破損による水漏れ

トイレタンクは、便器を洗浄するための水を溜めておくためのものです。タンク内部は、水を留めておくためのゴムフロートや、内部の水量調整をするためのフロート(浮き球)など、さまざまな部品で構成されています。

内部パーツは金属製はもちろん、衝撃に弱いプラスチックや、経年劣化に弱いゴムなどの素材が使われています。

そのため、これらの内部部品が破損することで水量の調節ができなくなったり、ゴムパーツの劣化で隙間ができたりすると、水漏れが発生しやすいです。

給水管の接合部分の緩みや劣化による水漏れ

トイレタンクに水を供給したり、タンクから便器へ水を流すために、給水管が繋がっています。タンクを使わないトイレの場合、水道管から便器へと、直接給水管が繋がっていることもあるでしょう。

給水管とトイレタンク、もしくはタンクと便器をつなぐ給水管の接合部分は、使用年数とともに緩みが出ることがあります。

また、給水管に使われているパッキンや、隙間を埋めるためのシーリングテープも経年劣化によって不具合が生じることがあります。

接合部分の緩みや使用パーツの経年劣化が、水漏れを引き起こす原因になります。

トイレタンクや便器の破損による水漏れ

便器は、陶器で作られているため、強い衝撃を与えると割れやすいです。

トイレタンクには陶器はもちろん、樹脂製のものもあります。いずれの場合も衝撃に弱く、樹脂製の場合は経年劣化によってヒビが入ったり、自然と割れてくる可能性があります。

トイレタンクや便器の破損は、水漏れだけでなく破損した破片で怪我をする可能性もあり、注意が必要です。

便器の設置不良や排水経路の不具合による水漏れ

トイレの新設時に適切な取り付けがされていないと、隙間から水が滲み出す可能性があります。

設置不良のなかでも、排水経路にズレが生じている場合、汚水が漏れ出てくるだけでなく、下水の匂いが込み上げてきます。

汚水が漏れ出るうえに下水の匂いが立ち上ることで、トイレがとても不快な空間になってしまうでしょう。

ひたちなか市内で当社が行ったトイレの水漏れ修理事例

トイレの水漏れの原因はさまざまです。ここからは、当社が実際に水漏れ修理を行った事例を3つ、ご紹介します。

居住中のお部屋はもちろん、退去後なのにトイレの床が濡れているときは、参考にしてください。

給水管の劣化による水漏れ

ひたちなか市で賃貸住宅を保有しているオーナー様から、「住人から水漏れかもと連絡を受けたので見てほしい」とご連絡をいただきました。

オーナー様と住んでいる方の立会のもとで調べさせていただいたところ、トイレタンクの下から、ポタポタと水が垂れていました。

すでにご紹介したとおり、トイレで使われている給水管は、使用年数が経つと緩みや劣化などの不具合が生じることがあります。

原因をお伝えしたうえで、適合する給水管と交換し、水漏れの修理をさせていただきました。

ひたちなか市 給水管の劣化 トイレ 水漏れ

住人の方も、頻繁に床の水を拭き取ることが面倒だったようで、喜んでいただくことができました。

便器の破損で起きた水漏れ

トイレの便器は陶器で作られているため、強い衝撃を与えると割れてしまうことがあります。

「トイレに衝撃を与えることなんてない」と思われる方は多いでしょう。しかし、例えばトイレの上部に置いた物が落下したりしても割れてしまうことがあります。

また、ワンルームアパートなどでユニットバスだったとき、トイレタンクの上に整髪料や化粧品類を置くケースも少なくありません。

修理をご依頼いただいたお部屋では、お引越しのあと荷物を片付けている最中に物が落下し、便器が割れてしまったとのことでした。

管理会社様を経由して写真をお送りいただいて適合するトイレを調べ、日程を調節したうえで交換工事に伺いました。

ひたちなか市 便器の破損 トイレ 水漏れ

お引越し直後の事故で、かなり不便をしたでしょう。無事に交換できたことで、感謝の言葉をいただくことができました。

便器内でチョロチョロと水が流れ続けるトイレ

トイレのタンク内には、ゴムフロートと呼ばれる、タンク内で水を留めておくためのゴム製パーツが使われています。

このゴムフロートが劣化し、不具合が生じると隙間から水が流れ出て、便器内でチョロチョロと水が流れ続ける原因になります。

ご相談いただいたお客様のお部屋も、トイレの修理経験がないらしく、内部の部品がかなり劣化していました。

新しいパーツに交換させていただき、便器内で流れる水もしっかり止めることができました。

ひたちなか市 チョロチョロと水が流れ続ける トイレ水漏れ

便器でチョロチョロと水が流れ続けると、放置した期間だけ余計な水道料金が発生するので、早めの対応がおすすめです。

トイレの水漏れ修理業者を選ぶ方法

トイレで水漏れが起きてしまったとき、修理を依頼する業者は、以下の点に気をつけて探すことが大切なポイントです。

・価格が安い
・水道局指定事業者として登録している
・迅速に対応できる

それぞれ、詳しく解説します。

価格が安い

トイレの水漏れ原因によって、交換する部品や工賃は異なります。部品の代金の差は少ないですが、業者によって工賃はさまざまです。

修理を依頼する前に必ず見積もりを取り、良心的な価格の業者を選ぶようにしましょう。

水道局指定事業者として登録している

水漏れの修理は、内容によって指定事業者以外でも対応可能です。

しかし、次のような修理工事が必要な場合、水道局に指定されている事業者以外の対応は法律で禁止されています。

・給排水管や水栓の新設工事
・水栓トイレの改修工事

トイレの水漏れ修理は、状況によっては「水栓トイレの改修工事」に該当します。一度の依頼で修理を確実に行うためにも、水漏れ修理は水道局指定事業者へ依頼をしましょう。

自治体が定めた要件をクリアする必要がある指定事業者は、さまざまな知識と経験を持っています。

状況に応じて臨機応変な対応ができる指定事業者へ依頼し、安全で安心できるトイレにしましょう。

迅速に対応できる

トイレの水漏れは、放置することでさまざまな弊害を起こす可能性があります。床が水浸しになるだけでなく、床下への浸水や無駄な水道代の支払いなど、よいことはありません。

修理依頼をするときは、近隣に事業所があり、迅速に対応することができる業者を探しましょう。

トイレの水漏れは迅速な対応を!

ご紹介してきたように、トイレの水漏れの原因はさまざまです。原因によってはさまざまな弊害が生じ、悪化する可能性も考えられます。

例えば集合住宅の2階以上のお部屋で起きた水漏れを放置したとき、床に水が溢れるだけでなく、階下のお部屋へ浸水する可能性も否定できません。

また、ポタポタとタンクから水が垂れた場合、頻繁に床を拭くさごゆがストレスになることもあります。便器内でチョロチョロと水が流れ続けるときは、余計な水道料金を支払うことになります。

「トイレで水が漏れているかな?」と感じたときは、被害が悪化する前に対応をし、最小限の被害で留められるようにしましょう。

まとめ:ひたちなか市でトイレの水漏れにお困りの方は当社へお任せください!!

トイレの水漏れは、状況が悪化しないと気づかないケースが多いです。

気づいたときには床が水浸しになっていたり、「水が跳ねたかな?」と思っていたら水漏れだったというケースも少なくありません。

少しでも異変を感じたときは水漏れを疑い、トイレ修理の専門業者である当社へご相談ください。

当社はひたちなか市水道局の指定事業者として、これまで数多くのトイレの水漏れ修理をしてきた実績がございます。

電話はもちろん、問い合わせフォームに写真を添付していただいたうえでのご相談にも対応しています。

被害の悪化を防ぐためにも、トイレの水漏れ修理は信頼と実績のある当社へお任せください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

給水装置工事主任技術者(歴16年)
これまでに"15,000件"の案件を担当。